だるまさんはころんだ。https://daruma3856nda.comうつ病を乗り越えた経験談を書いてるブログ。Thu, 27 Feb 2025 13:20:49 +0000jahourly1https://daruma3856nda.com/wp-content/uploads/2024/02/cropped-icon-32x32.pngだるまさんはころんだ。https://daruma3856nda.com3232 うつ病が治った途端、掃除がしたくなってきた話。https://daruma3856nda.com/dep4/Thu, 05 Sep 2024 10:01:45 +0000https://daruma3856nda.com/?p=772

まずは、ビフォーアフターから。 約10年もの間、よくこんなほこりだらけの部屋で暮らしてたよなーと驚いております(;・∀・) うつ病になったから部屋がゴミだらけで汚れていたのか、部屋が汚いからうつ病になったのか。 卵が先か ... ]]>

この記事にはプロモーション広告が含まれています。

まずは、ビフォーアフターから。

約10年もの間、よくこんなほこりだらけの部屋で暮らしてたよなーと驚いております(;・∀・)

うつ病になったから部屋がゴミだらけで汚れていたのか、部屋が汚いからうつ病になったのか。

卵が先か鶏が先かは定かではありませんが、うつ病が明けてから不思議と掃除がしたくなってきました。

そんな時に出会ったのが、

全捨離したら人生すべてが好転する話

こちらの本。

家にあるものを8割手放す【全捨離】という概念・言葉が、めちゃくちゃ面白い。

2023年10月28日(土)にうつ病が明けて、

うつ病(10年間)が220円と少しの勇気で治った話。

約2ヶ月後の2024年1月10日(水)から全捨離を開始。

うつ病 掃除 寝室

10年間、床に敷きっぱなしだったマットレスをどけてみると、、、

フローリングがカビだらけで、とんでもないことになってました(;・∀・)

床がこれだけカビだらけということは、

マットレスの裏側も、もちろんカビだらけ・・・

寝た時に体重がかかる真ん中の部分だけキレイにカビが生えております。

たぶん、床とマットレスの温度差によって結露が生じて、

それが原因でカビが発生したのではないかと思います。

とにかく、こんなカビだらけのマットレスは気持ち悪くて寝てられないので、粗大ゴミで廃棄。

マットレス

どうせ新調するなら、体に良いマットレスを買おうと思って、

西川のエアーマットレスを購入しました。

西川のエアーマットレスは大きく分けて4種類ありまして、

エアー01エアー03エアーSIエアーSX
点の数1,200個1,800個1,680個
厚み8mm9mm
重さ4.7kg6.3kg5.6kg6.4kg
価格49,500円77,000円132,000円176,000円
参照元:西川公式オンラインショップ

エアー01は、リーズナブルな価格で魅力的なんですが、すぐヘタりそうな気がしたので却下。

エアー03は、そこそこの値段がする上に6.3kgと重いので却下。

エアーSXは、重い上にめちゃくちゃ高い(さすが大谷翔平モデル)。

消去法で残ったエアーSIを購入することに。

とは言え、

西川エアーマットレス エアーSI

132,000円もする高級マットレスを一括で買えるほどの経済力はないので、サブスクに申し込みました。

月2,612円で寝心地の良い西川のエアーマットレスが使えるのは有難い。

西川のサブスクについての詳細は、 の記事をご覧下さいませ。

西川エアーSI レビュー

すのこ

大谷翔平選手も使っている西川の高級マットレスを、カビさせるわけにはいかないので(謎の使命感)、

オーエ 木目スノコ ロング 60cm x 100cm

すのこを購入。

3枚並べて、

その上に、西川のマットレスを置くと、

ぴったり(・∀・)b

マットレス
シングルサイズ
すのこ
97cm100cm
長さ195cm60cm × 3 = 180cm

すのこの方が少し幅は広くて、長さは15cmほどマットレスより短いですが、これでカビ対策はバッチリ。

「すのこに15,000円も払うならベッドフレーム買った方がよくね?」

とも思ったんですが、ベッドフレームを置いちゃうと掃除がしにくくなるんですよね。

全捨離を始めるきっかけとなった櫻庭露樹さんによると、

床面積を広げて、床をピカピカに磨くと運気が上がるそうなので、

片付けが簡単で、掃除のしやすいすのこを選んで正解だったんじゃないかと思います。

まぁ、すでにカビで床をダメにしちゃってはいるんですけども(;・∀・)

1,000円オフのクーポンがあったので私は楽天で買いましたが、

Amazonの方が少し安いので、もし同じすのこを買うならAmazonがおすすめ。

掛け布団

西川エアーマットレスの余りの寝心地の良さに感動しまして、西川の掛け布団も購入。

昭和西川 合掛け羽毛布団 ダウンパワー350

めちゃくちゃ軽くて最高です。

今、この記事を書いてるのは猛暑日が続く8月ですが、通気性がめちゃくちゃ良いので快適。

購入したのが5月なので、まだこの掛け布団で冬を過ごしてませんが、毛布なしでも余裕の暖かさかと。

掛け布団カバーは、

これを購入。

決め手は、

カバーのしやすさ。

掛け布団カバーって、つけたり外したりするのが、めちゃくちゃ面倒くさいんですよね。

これが簡単になることで、シーツを洗って布団を干すハードルがガクっと下がります。お蔭様で、1週間に1回のペースでシーツを洗うのが全く苦じゃなくなりました。

綿100%のタオル地で触り心地も抜群(・∀・)b

毎日ふかふかのお布団で寝れて最高に幸せ。

ブラインド

10年間ほったらかしだったカーテンもギットギトに汚れてたので処分。

新しいカーテンを買おうと思ったんですが、

Grandekor アルミブラインド

ブラインドを試してみることに。

取り付け方がめちゃくちゃ簡単で、

付属のパーツを組み立てて

冬場に掃除しまくって、手がガサガサ(;・∀・)

付属品をカーテンレールに通して固定
ブラインドをカチっとはめこんで完成

アルミ素材で軽いので、女性1人でも楽に取り付け可能。

Amazonのレビューにも書いてましたが、カーテンからブラインドに変えただけで部屋がめちゃくちゃ広く感じます。

1月11日(木)に注文して、届いたのが1月20日(土)なので約10日間ぐらいで届きます。

0.5cm単位でカスタムオーダーできて、この早さと値段はかなり良いかと(・∀・)b

押し入れ

押し入れの中身もぐちゃぐちゃだったので、着ない服やら履かないパンツを全部捨てました。

通勤用カッパ1着
ジーパン1本
Tシャツ5枚
パーカー2枚
Yシャツ1枚
ダウンジャケット1枚
ネクタイ2本
スーツ1着
下着7枚
靴下5足
スウェット下2枚

Amazonで売ってるPrintstarってブランド?が安くて作りがしっかりしてるので、お気に入り。

特にTシャツが良くて、

HanesのTシャツは襟元がすぐヨレヨレに(;・∀・)
PrintstarのTシャツは同じぐらい洗っても、襟元がしっかり(・∀・)

PrintstarのTシャツは、生地の厚さが4.0オンス ~ 7.4オンスまであって、

4.0オンス5.0オンス5.6オンス7.4オンス
生地の厚さ薄い普通厚い分厚い
価格627円608円744円954円

私はいつも5.0オンスを買ってます。

つい最近も買い増し(・∀・)b

Amazon Prime会員だと、Try Before You Buyというサービスで無料で試着できるので、どの生地の厚さが自分に合ってるか?を簡単に試せるのでおすすめです。

うつ病 掃除 トイレ

寝室の全捨離が終わったので、お次はトイレ。

櫻庭露樹さんの師匠、小林正観さんによると「トイレを素手で掃除すると臨時収入が入る。」そうなので、お金目的で気合いを入れてお掃除開始(笑)。

黒い輪っか・尿石

10年間うつ病で、トイレ掃除なんてやったことなかったけど、

意外とキレイでした。

たぶん、私の知らないところで父が定期的にちゃんと掃除してくれていたんでしょう。

トイレ汚れの定番、黒い輪っかは大丈夫だったんですが、

爪でこすりまくっても、この尿石汚れがぜんぜん取れません(;・∀・)

特に、便器の手前側がヤバイ・・・

手で触ると、ザラザラで尿石汚れがこびりついてるのが見なくても分かります(;・∀・)

この汚れがどうしても気になるので、ネットでいろいろ調べて、

錫村商店 水垢ペーパー

こちらを購入。

レビューはあんまり良くない感じでしたが、

水につけてこするだけで、尿石汚れがキレイさっぱり(・∀・)b

陶器用なので、プラスチック部分の汚れは取れませんでしたが、便器にこびりついてる汚れは軽くこするだけで取れました。

頬ずりしたくなるぐらいピカピカでツルツルになってマジ最高。

ただ、2枚で1,780円(1枚890円!)となかなかお高いので、

1枚を4分割して節約しております。

トイレットペーパーホルダー

櫻庭露樹さんによると、トイレには烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)様という神様がいるらしく、その方は黄色が好きだそうなので、

トイレットペーパーホルダーカバー

セシールの通販で黄色のトイレットペーパーホルダーカバーを購入。

洗濯機で丸洗いできますし、シンプルなデザインで気に入っております。

換気口

トイレ掃除 = 便器をピカピカにすることばっかりに目がいきがちですが、

ふと見上げると、そこには換気口が。

ここも埃というかカビというか、とにかく真っ黒になってまして、どれぐらい汚れてたかと言いますと、

これぐらい(;・∀・)

デザート用の小さいフォークにウエットティッシュを巻いて、換気口に突っ込むと得体のしれない汚れがザクザク。

ある程度の汚れは取れたんですが、まだ少し黒い汚れが残っているので、換気口の上手な掃除方法を現在模索中。

うつ病 掃除 玄関

寝室・トイレの掃除が終わったので、お次は玄関。

櫻庭露樹さん曰く、世の中には「旺気(おうき)」「衰気(すいき)」「殺気(さっき)」の3種類の気があるらしく、

玄関の全捨離はめちゃくちゃ重要らしい。

この動画を見た後に、我が家の玄関を見てみると、

ヤバイ・・・(;・∀・)

泥だらけで、靴も散らかってて、傘も置きっぱなしで、下駄箱の中にはいらないものだらけ。

というわけで、まずは靴箱を撤去して、

履かない靴たちを全捨離。

たたき

玄関のたたきが泥だらけなので、この汚れをどうにかするために、

100円ショップ(セリア)でキッチンクレンザーと、イオンでメラミンスポンジを購入。

こちらの動画 を参考にしつつ、

試しに玄関のたたきを磨いてみると・・・

長年蓄積されてる汚れが取れて、かなり綺麗になりました(・∀・)b

下駄箱

玄関のたたきがピカピカになったので、新しい下駄箱を迎え入れるべく

Fuyutu 玄関ベンチ 4段 幅88cm

こちらを購入。

Amazonのレビューはあんまりよろしくありませんが、

シンプルで良い!

めちゃくちゃ軽くて簡単に動かせるので、日々のお掃除も楽ちん。

下駄箱の段数と幅によって靴の収納数は変わりますが、4段の幅88cm(一番大きいサイズ)だと、

3段目ハイカット3足
2段目ローカット4足
1段目ローカット4足
合計11足

これぐらいは収納可能。

  • 普段用のスニーカー
  • お出かけ用のスニーカー
  • 冠婚葬祭用の革靴
  • サンダル

この4足があれば私は十分なので、ほとんど父の靴・・・(;・∀・)

「お前、この靴もういらんやんけ!全然履いてへんやん!」

とブチ切れたいところですが、私がうつ病の時、父は10年間ほとんど何も言わずに支えてくれたので許すことにしてます(笑)。

で、2点ほどこの下駄箱で注意点がありまして、まず1点目は人工芝は付属しておりません。

ホームセンターで、

こういう人工芝を買ってきて、下駄箱のサイズに合わせて切って、

両面テーブで止めております。

人工芝は1,000円ぐらいで買えますし、

見栄えもよくなるので、おすすめ(・∀・)b

2点目の注意点は、玄関ベンチとは名ばかりで、

ご覧の通り、足が細く作りも簡単なので、天板に腰をかけるのは危険です。

父の趣味はバイクでツーリング

出かける前の荷物をちょっと置くぐらいなら、全然大丈夫ですが、寄りかかったら座ったりすると、たぶん下駄箱の足が簡単に折れると思います(;・∀・)

玄関ベンチとして使うのであれば、

こういうしっかりした物を選んだほうが安全かと(・∀・)b

観葉植物

桜庭露樹さんの動画 によると、

シンプルな玄関にした後は、観葉植物を1個置くと運気が上がるそうなので、試してみることに。

今まで観葉植物なんて興味もなかったし、何を買えば良いのかさっぱり分かりませんでしたが、

  • 万年青(おもと)
  • 南天(なんてん)

この2つが良いみたいなので、

南天 盆栽 下皿セット

こちらを購入。

玄関に観葉植物を置くことに、どれほど効果はあるのか分かりませんが、

家に帰ってきて最初に目にするのが、かわいい植物だと癒されます。

2月に購入して、約半年経過してますが、葉っぱもまだまだ元気。

水やりもスプレーでシュシュっと、2日置きぐらいにかけるだけなのでお世話も簡単(・∀・)b

今、置いてる南天の替え時が来たら、次は万年青(おもと)を試してみようかなと思います。

うつ病 掃除 まとめ

うつ病が明けてから全捨離を実践するために、買ったものなどを最後に一覧でまとめておきます。

]]>
西川エアーSI レビューhttps://daruma3856nda.com/nishikawa-airsi/Wed, 21 Aug 2024 11:01:20 +0000https://daruma3856nda.com/?p=898

西川のエアーマットレスSIを購入して、約3ヵ月経過したのでレビューしていきます。 西川のエアーマットレスを使い始めてから、慢性的な腰痛・肩凝りが改善され、毎晩ぐっすり寝れるようになったので購入して大正解でした。 西川のエ ... ]]>

この記事にはプロモーション広告が含まれています。

西川のエアーマットレスSIを購入して、約3ヵ月経過したのでレビューしていきます。

西川のエアーマットレスを使い始めてから、慢性的な腰痛・肩凝りが改善され、毎晩ぐっすり寝れるようになったので購入して大正解でした。

西川エアーSI マットレス

西川のエアーマットレスは大きく分けて4種類あるんですが、

エアー01エアー03エアーSIエアーSX
点の数1,200個1,800個1,680個
厚み8mm9mm
重さ4.7kg6.3kg5.6kg6.4kg
価格49,500円77,000円132,000円176,000円
参照元:西川公式オンラインショップ

一番コスパが良さげなエアーSIを選びました。

とは言え、

西川エアーSI マットレス

132,000円を一括で支払えるほどの経済力がないため、サブスクに申し込んでみることに。

西川エアーSI サブスク

Sleep Chargeという西川のサブスクに申し込むと、5,500円で西川の高級マットレスを2週間お試しできます。

西川のエアーマットレスは、店舗でも置いてあるところがあるので、実際に寝っ転がって寝心地を試せるんですが、取り扱い店舗が限られてますし、何より5分・10分寝っ転がっただけでは

「良いっちゃ良い気もするし、気持ち良い・・・かな?(;・∀・)」

本当に良いマットレスかどうかの判断がしにくいんですよね。

西川のサブスクは、5,500円のお試し料金はかかってしまいますが、実際に自分の部屋に置いて

2週間も試せるので、本当に自分の体に合ってるのかどうか?をしっかり見極めることができます。

5/10(金)に申し込んで、

5/16(木)に届いて、

翌朝の5/17(金)に目覚めた時に、腰と肩がめちゃくちゃ楽なことに驚きました。

重さも5.6kgと軽いですし、天気の良い日にベランダに干せるのも有難い。

折りたたみも簡単で、持ち運びに苦労しない点も気に入っております。

マットレスのお試し期間中に、

サブスクを継続するかどうかを決める必要があって、もし何も選ばずに2週間のお試し期間が過ぎると自動的に4番の「そのまま使い続けるコース」に移行されます。

私は迷わず「4. そのまま使い続けるお試しコース」を選びました。

理由は以下の5点。

  • 安い(月2,612円)
  • 中古品とは言え、ほぼ新品同様
  • 汚れや匂いもまったく気にならない
  • お試しマットレスを返却するのが面倒くさい
  • とにかく安い(月2,612円)

「4. そのまま使い続けるお試しコース」を選んで、とても満足しているんですが、1点だけ見落としていたことがありまして、それがこちら

2年間の契約期間を過ぎたら、マットレスを買い取るつもりだったんですが、お試しコースの場合だと買取はできないそうです。

西川エアーSIの旧モデル(2024年8月時点では在庫なし)のお試しコースに申し込んでいるので、

1~24ヵ月
(2年間)
25~36ヵ月
(3年目)
37~48ヵ月
(4年目)
49~60ヵ月
(5年目)
合計金額
(5年間)
月額2,612円 × 24
= 62,688円
1,306円 × 12
= 15,672円
1,175円 × 12
= 14,100円
1,057円 × 12
= 12,684円
102,944円
定価104,500円

6年目以降からは、合計支払い金額が定価よりも高くなってしまうので、5年目にサブスクを解約(マットレスを返却)しないと赤字になる計算。

西川のマットレスの寿命が、どの程度かはまだ分かりませんが、ちょうど良いタイミングかなーと思っております。

もし、5年経過しても全然ヘタってなければ、次回購入する時は新品コースを再契約するか一括で買うつもりです(・∀・)b

西川エアーSI レギュラー ハード

西川エアーSIの寿命に関してですが、レギュラーじゃなくてハードをあえて試してみるってのもありかと思います。

私は身長160cm・体重57kgなので、公式ページに載っている の表を参考にして

参照元:PERSONAL CHECK for[エアーSI]

レギュラーを買いましたが、マットレスの寿命を長引かせるためにハードでも良かったかもしれません。

レギュラーを使い始めて、まだ3ヵ月なので西川エアーSIの寿命が実際どれぐらいなのか?は不明ですが、

「ハードも試してみるべきだったかも・・・」

とちょっと後悔しております(;・∀・)

マットレスの寿命に関して、もう一点。

西川エアーSIは、マットレスタイプ(厚さ9mm)とベッドマットレスタイプ(厚さ14mm)の2種類があるので、寿命を延ばすことを考えると、ベッドマットレスタイプを選ぶのもありかもです。

単純に考えて、分厚い方が長持ちしますからね。

ただ、 の表を見てもらえれば分かるんですが、ベッドマットレスタイプは厚みがある分、ちょっと重たいんですよね。

西川エアーSI
シングルサイズ
種類重さ厚さ価格
レギュラーマットレス5.6kg9mm132,000円
ベッドマットレス8.9kg14mm198,000円
ハードマットレス5.9kg9mm132,000円
ベッドマットレス9.4kg14mm198,000円

ベッドマットレスタイプのハードは10kg近くあるので、マットレスを定期的に干すのはかなり億劫になります(;・∀・)

「万年床でも構わない!とにかく長持ちさせたい!」

というのであれば、ハードのベッドマットレスタイプ(厚さ14mm)が一番、コスパが良いかも。

公式ホームページで書かれている通り、

通気性が抜群に良いので、ベッドに置きっぱなしでも湿気や結露でマットレスがカビることはなさそうですし。

西川エアーSI まとめ

西川エアーSIの種類や仕様について、最後に一覧でまとめておきますので、購入の際の参考にして頂ければと(・∀・)b

西川エアーSI
シングルサイズ
種類厚さ重さ価格サブスク
レギュラーマットレス9mm5.6kg132,000円可能
ベッドマットレス14mm8.9kg198,000円不可
ハードマットレス9mm5.9kg132,000円可能
ベッドマットレス14mm9.4kg198,000円不可

ベッドマットレスタイプ(厚さ14mm)はサブスクのラインナップにはないので、分厚い方のベッドマットレスの方が良い場合は、

  • マットレスタイプ(9mm)を申し込む
  • 寝心地を自分の体で確かめる
  • お試し品を返却して、ベッドマットレスタイプ(14mm)を購入

という流れだと一番、失敗がないかと。

お試し料金の5,500円は無駄になっちゃいますが、高額なマットレスを勢いで買って自分の体に合わなかった時のリスクを考えると、取るに足らない金額だと思います。

一括で買える余裕があるのであれば、

西川エアーSI ベッドマットレスタイプ(厚さ14mm)

Amazonで買うと、ポイントがついてお得。

一括購入が難しい場合は、西川の公式オンラインショップだと

金利手数料無料で最長60回までの分割払いが可能だそうです。

今使ってる西川エアーSI(旧モデル)がヘタってきたら、今度は公式オンラインショップの分割払いで買おうかなー。

たぶん私の年収だと、JACCSの審査に落とされると思いますが(;・∀・)

西川公式オンラインショップ

]]>
Galaxy S22 レビューhttps://daruma3856nda.com/galaxy-s22/Thu, 01 Aug 2024 08:45:49 +0000https://daruma3856nda.com/?p=618

2023年12月にiPhone SE2からGalaxy S22に機種変更して半年ほど経過したので、使い心地などをレビューしていきます。 iOSからAndroidへの機種変更だったので少し不安でしたが、結論から言いますとG ... ]]>

この記事にはプロモーション広告が含まれています。

2023年12月にiPhone SE2からGalaxy S22に機種変更して半年ほど経過したので、使い心地などをレビューしていきます。

iOSからAndroidへの機種変更だったので少し不安でしたが、結論から言いますとGalaxy S22に乗り換えて大正解でした。

Galaxy S22 投げ売り

家の近くにあるヤマダ電機に、ふらっと立ち寄ると

こんなポップが。

他社からUQ mobileへの乗り換えで、Galaxy S22が税込み14,800円。

2022年4月発売の古い機種とは言え、発売当時12万円ぐらいしたハイエンドスマホが14,800円。

今までiPhoneを使ってきたのでGalaxyには興味なかったんですが、あまりの安さにその場で即決。

3年近く使ってたiPhone SE2のバッテリーが、

かなり劣化してたのもあって、バッテリーが1日持たなくなってきてたんですよね。

  • 今、使ってるiPhone SE2のバッテリーを交換するか?(約15,000円)
  • 後継機のiPhone SE3に乗り換えるか?(約60,000円)
  • Galaxy S22に乗り換えるか?(14,800円)

3択で迷ったんですが、

「iPhone飽きてきたし、高すぎる・・・(´・ω・`)」

「うつ病も治ったことだし、心機一転(・∀・)b」

いろんな理由をつけてGalaxy S22に乗り換えちゃいました。

ほとんど勢いで決めてしまいましたが、2023年12月末にスマホの値引き規制が入って、年明けの2024年には

29,200円と倍近く高くなっていたので、結果的にベストタイミングで乗り換え成功。

Galaxy S22 保護フィルム 指紋認証

Galaxy S22はiPhone SE2と違って、画面内指紋認証なので保護フィルム選びに苦労しました。

フィルムの素材や質によっては、指紋認証がまったく反応しなくなるそうで(;・∀・)

Amazonでいろいろ検索して、

【2+2枚指紋認証】KPNS日本素材製強化ガラス Galaxy S22 SC-51C SCG13用 ガラスフィルム

の保護フィルムを購入。

レビューで指紋認証について検索してみると、

指紋認証は全くできません。

参照元:Amazon

といった口コミが多いのですが、実際に買って試してみると普通に指紋認証できました。

ただ、ちょっとしたコツがありまして、

  • 保護フィルムを貼る
  • 設定でタッチ感度を上げる
  • 指紋を登録し直す
  • 保護フィルムが馴染むまで数日待つ

この順番通りにやれば、ガラスフィルムを貼ってもなんの問題もなく指紋認証できます。

保護フィルムを貼る

使いやすいガイドが付いているので、保護フィルムを貼るのが苦手でも簡単に貼れます。

設定でタッチ感度を上げる

設定アプリを開いて、「感度」で検索すると見つけやすいです。

指紋を登録し直す

指が乾燥してると、登録が失敗しやすいので指を軽く湿らせると再登録しやすいです。

それでも指紋の再登録が上手くいかない場合は、保護フィルムが画面に馴染むまで数時間置いて試してみて下さい。

保護フィルムが馴染むまで数日待つ

のやり方で、保護フィルムを貼った状態でもなんの問題もなく指紋認証できるようになります。

液晶用の保護フィルム2枚と、カメラレンズ用の保護フィルムが2枚入ってて、

この値段なら、

かなりお買い得かと(・∀・)b

【2+2枚指紋認証】KPNS日本素材製強化ガラス Galaxy S22 SC-51C SCG13用 ガラスフィルム

Galaxy S22 ケース

MagSafe充電というのを試してみたくて、

Samusung Galaxy S22 MagSafe対応ケース

LUCKYDUO MagSafe対応モバイルバッテリー

Galaxy S22をMagSafe化できるケースを激薄モバイルバッテリーと一緒に買いました。

モバイルバッテリーの上にスマホを置くだけで充電できるMagSafeって、めちゃくちゃ便利!

磁力もかなり強くて、結構な力で振り回してもピタっとくっついてます。

iPhoneを使ってた頃は、

半年に1本ぐらいのペースでライトニングケーブルが壊れて、今まで何本も買わされてたので、このストレスから解放されるのが嬉しすぎる。

ケーブルの抜き差しからも解放されたので、スマホ側のコネクタが経年劣化で壊れることもなし!

寝る前にモバイルバッテリーの上に置くだけで、スマホの充電ができるとか最高すぎます。

Galaxy S22 バッテリー持ち

Galaxy S22のレビューや口コミで多いのが、

バッテリーが1日持たないから買わない方がいい。

というレビュー。

実際に半年ほど使ってみましたが、バッテリー持ちに関しては全く不満なく、余裕で1日使えてます。

ラインを送ったり、写真を撮ったり、ニュースサイトをブラウジングする程度であれば何の問題もありません。

iPhone SE2Galaxy S22
バッテリー容量1,821mAh3,700mAh

以前使っていたiPhone SE2から比べると、バッテリー容量が2倍以上になってるのでめちゃくちゃ快適です。

ただ、画面の輝度を上げた状態で、

写真を撮ったり、ネットサーフィンしてると、バッテリーは1日持ちません。

それを一番、感じたのが日帰りで伊勢神宮に参拝した時です。

伊勢神宮のあまりの美しさに感動して、写真を撮りまくってたら帰る頃にはバッテリー残量が2%(;・∀・)

上述のスマホケースと一緒に買ったモバイルバッテリーを持って行ってなかったら、バッテリーが1日持ちませんでした。

あと、外出先で動画を見まくったり、ゲームをしまくったりするのであれば、バッテリーは秒で溶けます。

Galaxy S22に搭載されている「Snapdragon 8 Gen 1」。

これがかなり発熱するCPUだそうで、この発熱が原因で重たいゲームを長時間してると、バッテリーの減りが加速するみたい。

空き時間は動画を見るか、ゲームをしてないと気が済まない!

というのであれば、Galaxy S22のバッテリー持ちにはかなり不満が溜まると思いますが、普段使いであれば何の問題もありません。

Galaxy S22 タッチ決済

iPhone SE2(iOS)からGalaxy S22(Android)に変更して一番、手間取ったのがタッチ決済の設定。

iPhone SE2を使ってた頃は、Apple PayにDカードを登録して、iDで日々の支払いを済ませてました。

財布を持ち歩かなくて良いし、画面ロックを解除することなくレジでスマホをリーダーにかざすだけで支払いができるので、めちゃくちゃ便利なんですよね。

「Galaxy S22に変えても、今まで通りDカードを登録して、iDで支払いできるっしょ(・∀・)」

と思っていたら、

え・・・?は?(;・∀・)

タッチ決済に設定可能なカードをご確認ください。のリンクをタップすると、どうやらDカードのタッチ決済はAndroidのGoogle Payには対応してないとのこと。

冗談抜きでマジで絶望しました。

というのも、当時の私はうつ病から開けたばっかりで年収120万ほど。

年収300万円ほどあった頃に契約したDカードと、UQ mobileに機種変更した時に奇跡的に契約できたau PAYカードしか持っていない状況。

頼みの綱のau PAYカードにはiDもQUICPayも付帯しておらず、そもそもGoogle Payがau PAYカードのタッチ決済には非対応。

O・WA・TA(・∀・)

「あー、また財布を持ち歩かなきゃいけないのか・・・」

と、諦めかけていたその時!


の広告を発見。

ダメ元で申し込んでみた結果、

マジか!?(゚Д゚)!!

約1時間半の審査で、新規クレジットカードGET(・∀・)b

しかも、

利用可能額の上限が50万!

年収120万円のコンビニ店員を、そんなに信用して大丈夫なんでしょうか?(;・∀・)

しかも、

新規入会特典で6,000円分の楽天ポイントGET!

楽天カードちょろすぎワロタ(笑)。

いや、うそです。ごめんなさい。調子に乗りました。

ありがとう、楽天カードマン。ありがとう、川平慈英さん。ありがとう、三木谷さん。

今度、機種変更する時は楽天モバイルにしようと思います┏О ))

いつの時代も、困った時はやっぱりヒーローが助けてくれるんですね(・∀・)

楽天カードマンのお蔭で、iPhone SE2からGalaxy S22に変更後も今まで通り、スマホをポケットから出してリーダーにかざすだけで日々の支払いがスムーズに出来るようになりました。

機種変更前機種変更後
機種iPhone SE2Galaxy S22
キャリアドコモUQ mobile
タッチ決済アプリApple PayGoogle Pay
クレジットカードDカード楽天カード
タッチ決済iDQUICPay

Galaxy S22 カメラ

Galaxy S22に変えてから一番、満足度が高いのはカメラ性能。

特に30倍ズーム機能がヤバイ。

タップすると元のサイズで画像が開くので、確認してみて下さい。

月のクレーターまでくっきり写ってます。

うつ病の時は昼間に家から出れなくて、夜中にこっそり外に出ては月を眺めていました。

お蔭様で今はうつ病からすっかり立ち直って、小さな幸せを感じながら毎日楽しく過ごさせて頂いてますが、未だにお月様を見上げるのが好きなんですよね。

  • 太陽は眩しくてずっと見てられないけど、月はいつまでも見てられる
  • 自分では光らないけど、誰かに照らされると美しく輝く
  • 日本神話で、月読命(月の神様)についての記述がほとんどない

なんか切なくて、かっこいいんですよね。お月さんって。

太陽の神様、天照大御神を祀っている伊勢神宮でもちょっと離れたところに、

別宮がひっそりと鎮座されてますし。

かなり話が脱線してしまいましたが、Galaxy S22のカメラは昼でも夜でも綺麗に写真が取れて大満足でございます。

Galaxy S22 バンド縛り

これはGalaxy S22に乗り換えてから知ったことなんですが、バンド縛りというのがあるそうで、UQ mobile(au系)で売ってるGalaxy S22は他社の電波を拾いにくいらしいです。

キャリアバンドGalaxy S22
SCG13(au)
Galaxy S22
SC-51C(docomo)
auBand1
Band3
Band18×
Band28
Band41×
Band42
n77×
n78
n257
docomoBand1
Band3
Band19×
Band21×
Band28
Band42
n78
n79×
n257
softbankBand1
Band3
Band8××
Band28
Band41×
Band42
n3×
n28×
n77×
n257

赤文字のバンドが重要なバンドで、 の表をご覧の通りSCG13(au)はdocomoの主要バンドに見事に対応しておりません。

逆もまた然りで、SC-51C(docomo)はauの主要バンドを拾いにくい設計。

このようなバンド縛りは、Galaxy S22(2022年4月発売)までで終了し、2023年4月に発売されたGalaxy S23以降の機種であれば、どのキャリアの電波にも対応しているそうです。

他社からの乗り換えキャンペーンでGalaxy S22を安く手に入れた後、格安SIMに即乗り換えを予定している場合は、このバンド縛りに気を付けておいた方が良いかと思います。

Galaxy S22 まとめ

iPhone SE2からGalaxy S22に乗り換えた時に、買ったものや申し込んだものについて最後に一覧でまとめておきます。

保護フィルム
(画面内指紋認証対応)
KPNS日本素材製強化ガラス
スマホケース
(MagSafe充電対応)
Galaxy S22 MagSafe対応ケース
モバイルバッテリー
(MagSafe充電対応)
LUCKYDUO
Google Payで使える
クレジットカード
楽天カード

追伸

この記事を投稿した2週間後ぐらいに、

こんなメールが。

年収100万しかないのに、楽天カードマンめっちゃ信用してくれる(笑)。

楽天カード新規入会キャンペーン

]]>
iOCHOW ドキュメントスキャナー S5 レビューhttps://daruma3856nda.com/iochow/Sun, 12 May 2024 14:05:45 +0000https://daruma3856nda.com/?p=447

捨てるに捨てれない昔のアルバム写真をデジタル化して、保存するために のドキュメントスキャナーを購入したので、レビューしていきます。 結論から言いますと、このドキュメントスキャナーを買って大正解でした。 という場合に、iO ... ]]>

この記事にはプロモーション広告が含まれています。

捨てるに捨てれない昔のアルバム写真をデジタル化して、保存するために

のドキュメントスキャナーを購入したので、レビューしていきます。

結論から言いますと、このドキュメントスキャナーを買って大正解でした。

  • 昔の大事な写真をなかなか捨てられない
  • 書類をデジタル化して、物を減らしたい
  • 思い出の本、雑誌を保存しておきたい

という場合に、iOCHOWのドキュメントスキャナーは最適解だと思いますので、参考にして頂ければと思います。

iOCHOW ドキュメントスキャナー S5 サイズ

とてもコンパクトで、

折りたたむと、これぐらいのサイズ感。

ただ、付属のマットが結構大きいので、

写真や書類をデジタル化して、パソコンに取り込む時は、

なかなかのスペースが必要になってきます。

「このマット、場所取るしいらなくね?」

と思っていろいろ試してみたんですが、このマットめちゃくちゃ重要です。

詳しい仕組みは分からないんですが、

マットを敷かないと、写真や書類を自動で認識してくれません。

恐らく、

背景の色と対象物(写真や書類)の濃淡の差で、スキャナーのカメラが取り込む写真や書類を自動で認識するように設定されているのだと思います。

iOCHOW ドキュメントスキャナー S5 使い方

使い方を分かりやすく説明するために、まずは付属品を見ていきます。

ドキュメントスキャナー本体
PCと本体を繋ぐUSB(Type-A)ケーブル
専用ソフトのインストーラー
本や雑誌を取り込む時に使うケーブル
マニュアル類

専用ソフトをインストール

③の小袋に入っているインストーラーを取り出して、

PCに差し込みます。

お持ちのPCにUSB(Type-A)の差込口がない場合は、以下のリンク からもダウンロードできます。

https://iochow.com/download/

画面の中ほどにある赤枠で囲ったところ から、ドキュメントスキャナーS5専用ソフトをダウンロード。

専用インストーラーを立ち上げて、

画面の指示に従っていけば、インストール完了。

ドキュメントスキャナーをPCに繋ぐ

ドキュメントスキャナーとPCを繋ぐケーブルはUSB(Type-A)なので、お使いのPCにType-Aの差込口がない場合は、

のようなケーブルを使って、Type-A Type-Cに変換して下さい。

専用ソフトを立ち上げる

先ほどインストールした専用ソフト(ScanLine)を立ち上げて、準備完了。

iOCHOW ドキュメントスキャナー S5 できること

  1. 写真・書類をスキャンしてデジタル化
  2. 雑誌・本をスキャンしてデジタル化
  3. ビデオ撮影

iOCHOWのドキュメントスキャナーで出来ることは、大きく分けてこの3つ。

写真・書類をスキャンしてデジタル化

写真や書類をスキャンする時は、専用ソフトの上部メニューにある

ドキュメントタブを使用します。

タブ内に、いろんな設定項目がありますが重要なのは、

トリミング選択の部分。ここの使い方だけ覚えておけば大丈夫です。

①自動トリミング

1枚の写真や書類を取り込む時は、この1つ目の自動トリミングを使っておけばOK

こんな感じで自動センサー(緑の枠)が働いて、デジタル化したい部分を勝手に認識してくれます。

この自動センサーがなかなか優秀でして、

対象物を斜めに置いても、ちゃんと反応して綺麗に写真や書類を切り抜いてくれます。

②自動トリミング(マルチ)

この機能が、私の一番のお気に入りでして、

複数の写真や書類を一気にデジタル化して取り込めます。これすごくないです?

実家に大量にある昔の写真やアルバムを

デジタル化して保存する時に、この自動トリミング(マルチ)がめちゃくちゃ役立ちました。

写真だけじゃなくて、大量の名刺や会員証をデジタル化する時にも使えるかと思います。

③トリミングなし

これは読んで字のごとし。

切り抜きせずに、カメラに映ってる画面をそのままデジタル化して保存したい時に使います。

④セルフ設定

写真や書類の特定の範囲だけを切り抜いてデジタル化したい時に、この機能が便利。

例えば、アルバムの

この写真だけをデジタル化したいって場合は、

こんな感じで自分で枠のサイズを調整して、特定の部分だけを切り抜きたい時に使います。

雑誌・本をスキャンしてデジタル化

雑誌や本をデジタル化する時は、

付属のもう1本のケーブルを使います。

このケーブルを、

ドキュメントスキャナーの本体の裏側に接続すると、

ブックというタブが出てきます。

画面の真ん中にある黄色い点線に合わせて本を開いて、

スキャンすると・・・

こんな感じで、あっという間に綺麗な1枚の画像にデジタル化。

タップすると実際にスキャンして取り込んだサイズの画像を見れますので、チェックしてみて下さい。

補正しきれない多少の歪みは出ていますが、細かい文字も読めますし必要十分かと思います

ビデオ撮影

専用ソフトの一番右側のタブを使うと、

動画撮影が可能。

動画を撮る用のカメラではないので画質はそんなに良くありませんが、手元を俯瞰で撮影できるのでいろいろ使い勝手が良いです。

このドキュメントスキャナーは外部カメラとしても使えますから、ZoomやTeamsでオンライン会議をする時に活用できるかもしれません。

iOCHOW ドキュメントスキャナー S5 S3 S1 比較

iOCHOWのドキュメントスキャナーは、

この3種類があるんですが、買うならS5一択です。

理由は単純で、 の表を見れば分かる通りS5が一番コスパが良いからです。

S5S3S1
対応用紙サイズA3
画素数2200万1700万800万
価格33,400円
タイムセール時
26,560円
29,900円20,400円
タイムセール時
15,920円

頻繁にやってるAmazonのタイムセール時に買えば、真ん中のS3より安い値段で2200万画素のS5が買えます。

仮に、定価の33,400円でS5(2200万画素)を買ったとしても、S3(1700万画素)との価格差はたったの3,500円。

3,500円をケチって500万画素も低いスキャナーをわざわざ選ぶのは、かなりもったいない気がします。

S5を安く見せて買わせるために、わざとS3の値段を高く設定してるんじゃないか?と疑ってしまうぐらいS3を買う理由が見つかりません。

一番安いのはS1ですが、800万画素だとさすがに画質が荒すぎて使い物にならない・・・(;・∀・)

大量の写真や書類をデジタル化して整理するために、ドキュメントスキャナーを買うのであればS5一択です。

追伸

ちなみにですが、

Amazonのタイムセールの存在を知らなかったので、私は定価で買っちゃいました・・・

まぁ、でもできるだけ早く大量のアルバムを整理したかったので良き良き!

欲しくなった時が買い時って言いますし(・∀・)

]]>
うつ病中の仕事でおすすめなのは、コンビニ夜勤アルバイト。https://daruma3856nda.com/dep3/Sun, 07 Apr 2024 12:28:26 +0000https://daruma3856nda.com/?p=389

うつ病でまともに働けなくなった時、私はコンビニの夜勤アルバイトでなんとか食い繋いでました。 夜なら起きてられるけど、昼間はしんどくて外に出れない。という状態なのであれば、コンビニでの夜勤がおすすめかもしれません。 夜勤は ... ]]>

この記事にはプロモーション広告が含まれています。

うつ病でまともに働けなくなった時、私はコンビニの夜勤アルバイトでなんとか食い繋いでました。

  • 勤務時間 ー 22:00 ~ 7:00
  • 拘束時間 ー 9時間
  • 実働時間 ー 約4 ~ 5時間
  • 日給 ー 約12,000円
  • 週2 ~ 3勤務 ー 月10万 ~ 月15万

夜なら起きてられるけど、昼間はしんどくて外に出れない。という状態なのであれば、コンビニでの夜勤がおすすめかもしれません。

夜勤は生活リズムが不規則になって、体内時計が狂い自律神経が乱れて、うつ病が悪化する。

という意見もありますが、人によって体の構造も違うし、夜勤が全く気にならない人もいます。

コンビニ夜勤のアルバイトは、どんな仕事内容なのか?できるだけ詳しく書いていきますので、もし興味がありましたら参考にして頂ければ幸いです。

コンビニ 夜勤 やること

22:00 ~ 23:00
コーヒーマシーンの清掃

この時間帯は仕事帰りのお客さんが結構来て、片付けにガッツリ集中できないので、一番簡単なコーヒーマシーンの清掃をレジしながら終わらせる。

客数5 ~ 10組

23:00 ~ 0:00
弁当納品

弁当・パスタ・おにぎり・サンドウィッチ・ドリンク・デザート類が届くので、納品。この時間帯もまだ客は多いので、レジ見ながらだと1時間はかかる。

客数5 ~ 10組

0:00 ~ 1:00
新聞・雑誌の返品&洗い物・床清掃

その日に売れ残った新聞を回収して伝票に数を記入。雑誌はその日に返品する商品の一覧をパソコンで印刷して、それを見ながら回収&箱詰め。

0時過ぎると客足がピタっと止むので、ここで一気に洗い物と床清掃を終わらせる。この時点で実働3時間。

客数3 ~ 5組

1:00 ~ 3:00
休憩

3時まですることがないので、自由時間。厳密に言うと、2時に廃棄チェックがあるんだけど、長くても5分で終わります。

客数0 ~ 3組

3:00 ~ 3:10
パン納品

日によって納品数が変わりますが、長くても10分ほどで終わります。

客数0 ~ 3組

3:10 ~ 4:00
休憩

小腹が空く時間なので、2時に廃棄したおにぎりとかサンドウィッチを食べながらyoutubeを見たり、ネットサーフィン。

客数0 ~ 3組

4:00 ~ 4:10
雑誌納品

月曜(ジャンプの発売日)と水曜(サンデー・マガジンの発売日)は納品数が多い時でも、15分もあれば終わります。

4:10 ~ 4:20
引継ぎ入力

レジのお金が合ってるかどうかの確認作業。合わない時の対処法(自腹なのか?お店負担なのか?)は、お店によって変わります。

4:20 ~ 6:00
休憩

6時までフリー。冬場はこの時間帯にホット飲料を補充しますが、基本的にやることなし。休憩に飽きたら商品棚を掃除したり、冷凍庫を整理。

6時上がりの日は、朝のパートのおばちゃんに引き継いで勤務終了。この時点で、拘束8時間・実働3時間30分。

1時~6時の5時間で来る客数は、どんなに多くても15組ぐらい。レジ業務に1組2分かかったとしても30分。3時間30分 + 30分で実働4時間。

客数0 ~ 3組

6:00 ~ 7:00
レジしながら補充作業

6時をすぎると通勤・通学客が増えてきて、さすがに事務所でぼーっとはしてられないので、レジをしながら箸・スプーン・フォーク・タバコの補充。

この補充を終わらせておくと、7時入りのパートのおばちゃんに、めちゃくちゃ感謝されます。

客数5 ~ 10組

コンビニに限らず、どのアルバイトでも

次のシフトの人が仕事を始めやすいようにしてから上がる

これを意識するのが大事。

まぁ、実働4時間でサボりまくってる私が言えることではないんですが(;・∀・)

これで日給約12,000円。

今までいろんなアルバイトをしてきましたが、コンビニの夜勤が断トツで一番楽です。

ただし、いくつか条件がありましてに当てはまるコンビニじゃないと、かなりキツイです。

コンビニ 夜勤 楽

1. 立地

人通りが多いところにあるコンビニだと夜中でもお客さんがバンバン入ってくるので、片付けも進まないし、ロクに休憩もできません。

特に、飲み屋街にあるコンビニはマジで大変です。週末なんて酔っ払いの客だらけ(;・∀・)

おすすめは、住宅街にあるコンビニ。22時 ~ 0時までは仕事帰りのお客さんが増えますが、夜中は暇です。夏休み・冬休みの時期に夜遊びしてる中高生がたまに来るぐらい。

あと、意外とおすすめなのが駅前のコンビニ。終電後は客足がピタっと止みます。

2. 勤務体系

2人体制で働くか、1人勤務(ワンオペ)か。私は両方経験してますが、断然ワンオペがおすすめです。

理由は単純で、1人の方が気楽なんですよね。2人体制だと、一緒に入る人がまったく仕事をしなかったり、相性が悪かったりすると勤務中ずーーーっと地獄です(笑)。

ワンオペだったら、他の従業員に気を遣う必要もないし、やることを早めに終わらせればあとは自由時間。

めんどくさい客(特に酔っ払い)が来た時は、全部1人で対応しなきゃいけないリスクがありますが、そのデメリットを差し引いても断然ワンオペ。

更に、2人体制だと休憩時間がガッチリ決められてしまうんですよね。

1時間なら1時間、45分なら45分って感じでキッチリ取られる。もちろん、休憩中は時給が発生しませんから、ただただ拘束されてる時間。

夜勤は片付けさえ早く終わらせてしまえば、あとはほとんど休憩みたいなものですから、この休憩時間がもったいないんですよね。

3. 店舗の種類

コンビニには大きく分けて、直営店とFC店(フランチャイズ)の2種類があります。

アルバイトするなら、FC店一択です。

直営店はルールやマニュアルが厳しいんですよね。茶髪・ピアス・ネイルはもちろんダメですし、廃棄品の持ち帰りなど以ての外。

直営店は有給が取れたり福利厚生が充実してるメリットはありますが、夜勤は代わりに入れる人を見つけるのが大変ですから、有給なんてあってないようなもの。

フランチャイズだと、時給とかシフトの交渉もしやすいし、基本的に緩い。

オーナー次第ですが、廃棄品の持ち帰りも基本的にはOK

私の働いてるコンビニは、FCで個人で経営してるオーナーなので直接話して、時給は最低賃金で構わないから休憩時間を15分にして下さいって交渉しました。

労働基準法
  • 勤務時間が8時間を超える場合は、少なくとも1時間の休憩時間を与えなければならない。
  • 休憩時間の定義は、労働者が勤務から完全に解放されている時間。

要は、ワンオペの夜勤勤務は労働基準法に違反しているわけです。

ワンオペだと、完全に労働から解放された休憩時間を確保するのが不可能ですから。

でも、人手不足&人件費削減のためにワンオペで夜勤を回すしかないっていうのが、ほとんどのコンビニでの現状です。

この実情を考慮して、時給は最低賃金で構わないから休憩時間を15分にして下さい。という提案をすることで、

  • 店長は人件費を削減できて助かる(労働基準法は満たしてないけどw)
  • 拘束時間の大半は時給が発生するから私も助かる(15分以上休憩してるのにw)

お互いwin-winの関係で実働4時間・日給12,000円。

雇う側も雇われる側もハッピーな交渉ができるのも、FC店の良いところ。

で、肝心のFC店か直営店かの見分け方なんですが、めちゃくちゃ簡単です。

アルバイトEX

のような求人サイトでコンビニのアルバイトを検索して、髪型自由服装自由ネイルOKの店舗はFC店です。

実際に検索してもらえれば分かりますが、コンビニアルバイトの求人はほとんどFC店なので、「なにがなんでも直営店は避けなくちゃ!」と意気込まなくても大丈夫です

コンビニ 夜勤 シフト

おすすめは、週2日~3日。

いくら稼ぎたいかにもよりますが、週4日以上の夜勤は正直かなりキツイです。夜型人間の私でも週3日が限界。

を見れば伝わりやすいかと思いますが、月・水・金みたいな隔日勤務も止めておいた方がいいです。

6:007:008:009:0010:0011:0012:0022:00
あんまり身動きが取れない勤務
勤務帰宅食事風呂自由時間睡眠
あんまり身動きが取れない勤務
勤務帰宅食事風呂自由時間睡眠
あんまり身動きが取れない勤務
勤務帰宅休み
休み

週3日の勤務なのに、何も気にせず自由に使える日が1週間で1回しかありません

火・木は休みですが、夜勤明けで疲れて出かけるのもしんどいですし、かと言って寝すぎると次の日の夜勤に影響が出てくる・・・

といった具合に、身動きが取れない日だらけになるので、隔日勤務はマジで止めた方がいいです。

理想は、月・火・金とか火・金・土みたいなシフト

6:007:008:009:0010:0011:0012:0022:00
休み
ほぼ休み勤務
勤務帰宅休み
休み
ほぼ休み勤務
勤務帰宅食事風呂自由時間睡眠勤務
勤務帰宅休み

土曜日の勤務明けの日だけ、その日の晩のシフトに備えて、ちゃんと寝ておかないといけませんが、それ以外は基本フリー。

水曜と日曜の勤務明けは、翌日が休みだから起きてようが、思いっきり寝ようが自由。

同じ週3日の勤務でも、シフトの入れ方次第で自由に使える時間がめちゃくちゃ変わってくるので、隔日勤務マジで止めておいた方がいいです。

この時間を奪われまくる隔日勤務を避けるためには、週3日の勤務が最大。

1週間は7日しかないので、週4日シフトを入れてしまうと、必ず1回は隔日勤務しなきゃいけなくなる。

もし、どうしても週4日回以上シフトを入れる必要があるのであれば、4日連続で入った方が身体的にも精神的にも楽です。

タイムスケジュールのところでも少し書きましたが、曜日ごとの仕事内容の特徴についても詳しく書いておきます。

翌日の火曜が大体どのコンビニも新商品の発売日なので、
値札・ポスター・旗の差し替えが多い
翌日の水曜がサンデー・マガジンの発売日なので、
雑誌の納品が多い
特になにもなし
特になにもなし
夜中に出歩く人が増えるので、客が少し増える
逆に通勤・通学客は減るので、朝はラク
夜中に出歩く人が増えるので、客が少し増える
逆に通勤・通学客は減るので、朝はラク
翌日の月曜がジャンプの発売日なので、
雑誌の納品が多い

絶対に勤務を避けたいのは、月曜日。

セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン、どのコンビニも毎週火曜日に新商品を出したり、新しいキャンペーンを始めます。

つまり、商品の入れ替え・値札の差し替え・ポスターの貼り替えなど、夜勤の通常業務(片付け・洗い物)に加えてやることが一気に増えます。

ワンオペ勤務だと相当テキパキ動かないと、休憩時間を確保できずに死にます(笑)。

2人体制でも、一緒に入る人次第で自分ばっかり働かされてイライラします(笑)。

要は、月曜の勤務は割が合いません(;・∀・)

慣れてしまえば、なんてことない作業ではあるんですが、通常業務を覚えてない状態で月曜の勤務はかなり大変なので、仕事を覚えるまでは月曜の夜勤は入らない方が無難です。

ちなみにですが、私は水・日 or 水・木・日の週2~3日の勤務に落ち着きました。

月曜(日曜勤務時)のジャンプの納品だけ時間が取られますが、水・木は通常業務以外ほとんどすることなし。

もし、コンビニで夜勤アルバイトをしようと考えているのであれば、水・日 or 水・木・日の週2~3日の勤務をおすすめします。

アルバイトEX

コンビニ 夜勤 バイト

コンビニ大手3社のセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン。この中でおすすめなのは、断然セブンイレブンです。

理由は単純で、レジ業務が一番楽だからです。

セブンイレブンファミリーマートローソン
①袋はいりますか?
②ポイントカードはありますか?
①袋はいりますか?
②ポイントカードはありますか?
③●●円です。
④●●円お預かりします。
⑤●●円のお返しです。
⑥レシートはいりますか?

セブンイレブンのレジは、レジのタッチパネルで支払い方法などをお客さんに選んでもらう形式なので、めちゃくちゃ簡単。

現金の場合でも、店員がお金を預からずにお客さんが勝手にレジに入れて、お釣りも勝手に計算してくれて、勝手に出てきます。レシートもお客さんの方へ勝手に出てきます。

要は、店員の仕事はバーコードをピッと読み取って、袋が必要な人にだけ袋詰めするだけ。

お客さんとの直接的な会話のやり取りが激減すると、精神的負担も激減します。

店員:袋はいりますか?

客:いらん。

店員:ポイントカードはありますか?

客:ない。

店員:レシートはいりますか?

客:いらん。

口の悪い横柄で偉そうな客が続くと、どんどん気が滅入ってくるんですよね(;・∀・)

更に、お弁当やパスタなんて持ってこられると、

  • 温めますか?
  • お箸はいりますか?
  • スプーンはいりますか?
  • お手拭きはいりますか?
  • 温かいものと冷たい物、袋をお分けしますか?

イライラ度MAXの人と、こんなにも会話をしなくちゃいけない・・・マジ地獄です(笑)。

セブンイレブンのレジシステムの場合、店員が袋詰めしてる間にお客さんが自分で支払い方法を選んで、支払いを済ませるので頭のおかしい客が来たとしても、接触回数が少なくて済みます。

経験上、店員に高圧的な態度を取る客は年齢問わず、現金払いがほとんど。

なので、そういう頭のおかしい客が来た時は、いつも以上に袋詰めをサッと終わらせて、客がタッチパネルで操作しながら小銭入れを覗いている間に、

なんでこんなにイライラしてるんだろう?

なんか辛いことでもあったのかな?

寝坊して遅刻しそうなのかな?

うんこ漏れそうなのかな?

もう漏れてるのかな?

いろんなことを妄想して、一呼吸置いてました(笑)。

レジにずらーっとお客さんが並んだ時も、セブンイレブンのレジシステムだと

次に待ってるお客さんのイライラビームが、店員にではなく前のお客さんに飛びやすいので助かります(笑)。

レジの順番が回ってこないのは、店員の動きが悪いわけではなく、前の客がちんたらやってるのが原因ですからね(笑)。

コンビニ 夜勤 まとめ

最後に質問形式で、この記事に書いた内容をまとめておきます。

コンビニの夜勤の仕事内容は?
清掃・洗い物・納品が中心です。
詳しいタイムスケジュールはこちら
コンビニによって夜勤の忙しさは変わる?
かなり変わります。おすすめは、住宅地にあるコンビニ or 駅前のコンビニです。
理由はこちら
コンビニ夜勤のワンオペはきつい?
やることを終えたら、あとは自由時間なのでワンオペの方が楽です。
ただし、コンビニの立地条件が重要。
コンビニ夜勤のシフトはどれぐらい入るのがベスト?
週2日~3日がベストです。
ただし、隔日勤務は避けた方が良いです。
理由はこちら
コンビニで夜勤するなら、どこのコンビニがおすすめ?
断然、セブンイレブンです。理由はこちら

ここまで見て頂きありがとうございます。

]]>
うつ病を自力で治すのに役立つかもしれない話。https://daruma3856nda.com/dep2/Wed, 03 Apr 2024 02:13:43 +0000https://daruma3856nda.com/?p=271

「もし今、自分の弟がうつ病だったら何を伝えるか?」 の記事を書いた後、 真剣に考えてみました。 といった状況に、もし弟が苦しんでいたら、 この3つを提案してみます。 うつ病になるきっかけは 人それぞれあると思いますが、詰 ... ]]>

「もし今、自分の弟がうつ病だったら何を伝えるか?」

の記事を書いた後、

うつ病(10年間)が220円と少しの勇気で治った話。

真剣に考えてみました。

  • 心療内科に行っても一向に良くならない
  • 薬を飲んでも、うつ病が治る気がしない
  • 生活習慣を見直してもあまり効果がない

といった状況に、もし弟が苦しんでいたら、

  • 両親との思い出をノートに書き出す
  • 少し間を置く
  • 両親に伝える

この3つを提案してみます。

うつ病 治し方 自力

うつ病になるきっかけは

  • 上司に恫喝された
  • 職場でいじめられた
  • 恋人に傷つけられた

人それぞれあると思いますが、詰まるところ人間関係の悩みに行き着くのではないでしょうか。

職場に不満もないし、素敵な恋人もいる。でも、毎日がモヤモヤしていて全然楽しくない。

という場合は、自分自身との人間関係が上手くいっていないのかもれしれません。

私たちが感じる幸福感に大きな影響を及ぼす、この人間関係を一番最初に学ぶのは親です。

母を見て、母親とは何か?父を見て、父親とは何か?兄弟・姉妹を見て、兄弟・姉妹とは何か?を学ぶ。

そして、家族の中での人間関係を通して、自分とは何か?の土台を形成していきます。

もし、私の弟が

  • このままじゃいけないと分かってるけど、行動に移せない
  • 仕事には行けるけど、なんかずっとしんどい
  • 何をしてても、心から楽しめない

こういう状況から抜け出せずに苦しんでいたら、両親との人間関係に根本原因があるかもしれないということを伝えてから、

両親との思い出をノートに書き出す

まずは、これを提案します。

うつ病経験者の私が言うと、「自分で言うな(笑)」とつっこまれそうですが、うつ病になる人は優しい。というのが私の持論。

親を傷つけるぐらいなら、自分が傷ついた方がマシ。

という優しさから親を責めきれなくて、行き場を失った怒り・悲しみ・恨みの刃を自分に向けてしまう。

「いや、私は親のことを本気で恨んでます。大っ嫌いなんです!

と口では言っていても、親に感謝できない自分は最低な人間だと、心のどこかで自分を責めてるんですよね。

親も許せないし、親を許せない自分も許せない。

この自分に向けてしまってる複数刃を、自分以外の何かに向けてみることが、うつ病を自力で治すために必要な第一歩だと私は思います。

今まで押し殺してきた感情を私は、

このような形で吐き出しました。

私は4人家族なので、ノートの右側を4つに区切って、

  • 父との楽しい思い出・悲しい思い出
  • 母との楽しい思い出・悲しい思い出
  • 弟との楽しい思い出・悲しい思い出
  • 自分の楽しい思い出・悲しい思い出

を頭が空っぽになるまで書き出しました。

家族が多かったり、分類するのがややこしい場合は、

このような形でシンプルに、悲しい思い出と嬉しい思い出を書くのも良いかと思います。

人によっては、めちゃくちゃ苦しいかもしれません。

今まで真面目に生きてきた優しい人であればあるほど、「家族を非難するようなことをして良いんだろうか?」と、また自分を責めたくなるかもしれません。

ノートを書いてる途中で、母に対する怒り・父に対する怒り・自分に対する怒りに耐えきれなくて

私は部屋の壁を殴って穴を開けてしまいました。でも、良いんです。

  • 親は大切にしないといけない
  • 親に感謝できないヤツはダメ人間

今まで教えられてきた道徳・常識を一旦、手放して

自分に向けてた刃を、親に向けたって良いんです。

もちろん、本当に親を殴ったり蹴ったりするのはいけませんが、あなたはそんなことをする人間ではないので大丈夫です。

なぜなら、前述した通り、うつ病になる人はめちゃくちゃ優しいからです。

誰かを傷つけるぐらいなら、自分が傷ついた方がマシ。

と思える優しい人だからです。

確かに世間が言う通り、親は大事な存在です。

でも、あなたも同じぐらい大切な存在です。

今まで自分に向け続けてきた怒り・悲しみの刃を一度、自分以外の何か・誰かに向けてみましょ。

ノートに自分の感情を思いつくままに書き出してみて、一旦休憩しましょ。

あなたが持っているその優しさを周りにではなく、自分に向けてあげて下さい。

少し間を置く

両親との思い出を書いたノートを見返していくと、いろんな気づきが生まれてきます。

私の場合は、父親に頼れず独りで母親の期待に必死になって応えようとし続けてきた自分が見つかりました。

その自分に気づいた瞬間、深い悲しみと両親に対する激しい怒りが溢れてきました。

こうやって自分が書いた言葉を見返すと、めちゃくちゃ酷いこと書いてます(笑)。

私は、中学から大学まで私立に行かせてもらいました。

更に、海外留学までさせてもらってますから、私という人間を育てるのに最低でも2,500万ぐらいの教育費がかかってます。

にも関わらず、38歳になってもまともに働けず年収100万の子ども部屋おじさん。

しかも、両親に対して感謝どころか怒りの感情しかない。

やばいですよね?(;・∀・)

こんなに恵まれてるのに、うつ病になる意味が分かりません(笑)。

ものすごい虐待を受けたわけでも、めちゃくちゃ貧乏で劣悪な家庭環境でもないのに、なぜうつ病になってしまったのか?

さっぱり分かりませんでした。

でも、今ではその理由がはっきり分かります。

一言で言うと、愛情という名の暴力を親から受け続けてきた。これに尽きます。

この暴力に耐えきれなくなった結果、私はうつ病になってしまったんですよね。

前述した通り、子どもが最初に接する大人は親です。

親の持つトラウマ・劣等感を「あなたのためだから・・・」という愛情で包んで渡された子どもは、

その親の持つ期待・常識を「これが自分の本心だから・・・」という愛情で包んで返すことを覚えます。

両者とも、自分の本心を巧妙隠して、偽りの何かでくるんでる点では同じなんですよね。

この構造に気づいた時、心がすっごく軽くなりました。

「うつ病になったのは、自分だけの責任じゃないんだ」って。

と、同時に両親にも責任があるわけではないということも分かりました。なぜなら、両親も私と同じように育てられたんだろうなーと容易に想像できたから。

  • やりたくもないことを強制されたり
  • やりたいことを全否定されたり

「あなたのためだから・・・」という愛情の暴力を受けた経験が、私の両親にもあるんだろうなーって。

そして、その未解消のわだかまりが両親の心のどこかに残った状態で私が生まれ、弟が生まれた。

じゃあ、私の両親を育てた祖父母が悪いのか?

否。その祖父母も曾祖父母に、「あなたのためだから・・・」と同じように育てられたわけです。

となると、誰も悪くないんですよね。

だって、みんな被害者であり、加害者なんだから。

こう書くと、「オレがうつ病になったのは、お前らが悪いんだ!」と、ご先祖様全員を恨んでいるように聞こえるかもしれませんが、全くの真逆で感謝の気持ちでいっぱいなんです。

なぜなら、両親(2人)、祖父母(4人)、曾祖父母(8人)、高祖父母(16人)。この中の誰か一人でも生きることを諦めてたら、今の私はいないからです

確かに、私のご先祖様たちは皆さん、それぞれの時代で愛情の伝え方・届け方を少しずつ間違えてきたかもしれません。

「あなたのためだから・・・」という愛で暴力を振るってきたかもしれません。

でも、辛い時も悲しい時も諦めずに一所懸命に生き抜いてきた。

誰一人として生きることを諦めなかった。

これは紛れもない事実。

4代遡っただけで、30人もの方のお蔭で今の私の命がある。

このことに気づいてから、自然と感謝の気持ちが込み上げてくるようになりました。

心が優しいあなたは、こういう話を聞くと「私も感謝しなきゃダメだよなー。」って思うかもしれませんが、無理に感謝しようとする必要はありません。

誰かに強制されて、やらされる感謝ほど苦痛なものはありませんから。

  • 父に怒鳴られた記憶が今でも忘れられない
  • あの時、母に言われた言葉は絶対に許せない
  • お兄ちゃんが許せない、お姉ちゃんが大嫌い

こういう気持ちになっても大丈夫です。

親を許せないのは、あなたが悪いわけではありません。

もちろん、あなたが出来損ないの人間だからでもありません。

あなたにはあなたなりの理由が、ちゃんとあるんです。それを無理に否定して、親に感謝しなきゃって思わなくても大丈夫です。

ノートに書き出した感情をまずは、じっくり味わって感じてあげて下さい。

あなたに酷いことをした両親は許さなくても良いので、“親を許せない自分”を許してあげて下さい。

両親に伝える

これはとても勇気のいることです。私は、めちゃくちゃ怖かったです。

10年もの間、両親とまともに話せる状況じゃなかったので、声が出るだろうか?聞いてもらえるだろうか?怒られたらどうしよう?

この不安を和らげるために、最初に要点だけ両親に伝えました。

①ありがとうとごめんなさい

今からいろいろ話すけど、ありがとうとごめんなさいをとにかく伝えたい。


②みんな悪いから、誰も悪くない

聞きたくないことを言ってしまうかもしれんけど、誰かを責めたいわけじゃない。


③涙

話してる最中で、たぶん涙が止まらんくなると思うけど、その涙は悲しみからくる涙じゃなくて、感謝の気持ちから溢れ出てくる涙やから心配しなくて大丈夫。


④誰が誰に言うとんねん!

今から話す内容を聞いて、もしイラっときたりムカついたら、このフレーズで笑いながらツッコミ入れる余裕を持っておいて欲しいです。


⑤これからのこと

ちょっとずつ気持ちは前向きになれているから、これからどうしていくか?(仕事のこととか)を相談させて下さい。

この5つを、両親に伝えて“話を聞いてもらう土台”を作ることで、スムーズに話すことができました。

勇気を出して、自分の気持ちを両親に伝えれて本当に良かったです。

今まで知らなかった父の家庭環境母の家庭環境を知ることで、「オレがうつ病になったのは、オレだけの責任じゃない。」これが確信に変わりました。

この確信のお蔭で、自責の念から解放されたんですよね。

祖父母が生きてきた時代を想像し、両親が育った環境を聞き、「これからオレも一所懸命、命を繋いでいこう♪」って心の底から思えるようになりました。

ご先祖様たちが良い意味でも悪い意味でも繰り返し続けてきた「あなたのためだから・・・」という暴力を、私の代で断ち切れるかもしれないと思うと、嬉しくて仕方ありません。

両親に自分の気持ちを正直に伝えることで、自分の存在価値・存在意義に気づけるようになりました。

ただ、世の中にはいろんな家庭環境がありますから、それぞれの事情で両親と話せる状況じゃない方もいらっしゃるかと思います。

すでにご両親が他界されてる方もいるでしょう。

なので、両親に直接伝えられなくても大丈夫です。

  • 両親との思い出をノートに書きだす
  • 少し間を置く

この段階で、すでに“感謝の気持ちの種”みたいなものが芽生えてくるので、心の中で「ありがとう。」って一言、呟くだけでも気持ちが軽くなるかと思います。

無理に話そうとする必要はないですからね。

自分が話したくなった時が、自分にとってのベストタイミングです。

話したくないなら、それもそれであなたにとってのベストなことだと私は思います。

うつ病 治し方 薬なし

心療内科でもらう薬が私の体には合いませんでした。

薬を飲むと頭がムズムズして、脳みそが痒くなる感覚になって、薬を飲み続けられなかったんですよね。

その結果、10年という長い時間がかかってしまいましたが、薬なしでもうつ病を治すことができました。

うつ病だった10年間を振り返ってみると、

この潰れたシュークリームを、

なんとか元に戻さなきゃって思い込んでた日々でした。

だって、潰れたシュークリームは売り物にならないから。商品価値がないから。

そして、商品価値のないものは廃棄されるのが世の常。

うつ病の時、私はコンビニでアルバイトをしていたので、

「あー、誰かがオレのこと廃棄してくれたら楽になれるのになー。」

と、賞味期限切れの商品をゴミ箱に流し込む度に、思ってました。

気持ちが一番落ち込んでる時なんて、

「あー、今この瞬間に大地震が来て死ねたら解放されるのに・・・」

なんてことを考えたこともあります。

死に対する願望を希死念慮(きしねんりょ)と言うそうですが、もしこういった自殺願望が大きいのであれば薬の力を借りるのは何も悪い事ではないと私は思います。

死んだら元も子もない。

という気持ちから、「薬に頼っても良いと思いますよ。」と言っているのではなくて、

うつ病を乗り越えることができたら、びっくりするぐらい幸せを感じれるようになる。

という実体験から、「薬の力を借りることは何も悪いことではないですよ。」とお伝えしています。

うつ病を克服した先には、とんでもなく素晴らしい世界が待ってます。

その世界を味わうために、もし薬が必要なのであれば積極的に頼るのはぜんぜん悪い事ではないと、私は思います。

これを踏まえた上で、一点だけ厳しい現実をお伝えさせて頂きます。

中身が飛び出たシュークリームを元の綺麗な状態に戻せる薬は存在しません。

薬を飲めば頭がぼーっとするので、中身が飛び出たシュークリームから一時的に目を逸らすことはできます。

希死念慮から一時的に解放されることは可能ですが、薬が切れるとまた潰れたシュークリームが視界に飛び込んでくる。

残念ながら、薬の力だけでは潰れちゃったシュークリームは元に戻らないんですよね。

じゃあ、どうすればいいのか?

食べちゃえばいい。

見た目が不細工でも良いじゃない。元のキレイなシュークリームに戻せなくても良いじゃない。

食べてみると、案外おいしいものです。

潰れてようが何しようが、シュークリームはシュークリームですから。

「いや、私の心の中にある潰れたシュークリームはもう腐ってるから・・・

「クリームみたいな白くて甘いものじゃなくて、ヘドロみたいな黒くて苦いものだから・・・

と、感じるかもしれません。

とてもじゃないけど、口に入れれるようなモノではないと私も思ってました。

「理不尽な理由でオカンに勝手に潰されてぐちゃぐちゃになったシュークリーム、なんでオレが食べなアカンねん!」って(笑)。

私のシュークリームが潰された事件の詳細は、こちらです(;・∀・)

こんなまずそうなもん食えるか!ってずっと抵抗してました。

でも、自分の心の中にあるものって、自分でしか処理できないんですよね。

夜中、おしっこが行きたくなって目が覚めたら、眠い体を起こしてトイレに行くのは自分です。

自分の代わりに、誰かがトイレに行ってくれるわけではありませんよね?

わたし:ちょっとおしっこ行きたいから、代わりに行ってきてー!

あなた:了解でーす!

こんな会話おかしいですよね?(笑)

自分の代わりに、誰かがトイレに行かれたら困ります(笑)。確実に、おしっこ漏れちゃいます(;・∀・)

これと同じで、自分の心の中にある潰れたシュークリームは自分で食べるしかないんですよね。

で、その潰れたシュークリームの存在に気づいて、美味しく食べるために役立つのが両親との楽しい思い出と悲しい思い出をノートに書き出すということです。

もし、素手で生クリームを掴むのがイヤならスプーンを探してみましょ。

周りにスプーンが見当たらないなら、

私ので良ければいくらでも使って下さい。

心の中で飛び散りまくってるシュークリームの美味しさに気づけると、心が軽くなりますから。

あなたの代わりに、トイレに行くことはできませんが、

トイレに行くまでの真っ暗な道を少しだけ照らすことはできます。

今まで押し殺してきた感情をノートに書いてる最中に、もし辛くなったら

daruma3856nda@gmail.com

件名:スプーンを貸してくれ!

件名:懐中電灯を貸してくれ!

いつでもメール下さい。

]]>
うつ病(10年間)が220円と少しの勇気で治った話。https://daruma3856nda.com/dep1/Thu, 28 Mar 2024 08:39:58 +0000https://daruma3856nda.com/?p=29

結論から言いますと、 これで、うつ病が治りました。 私はプロのカウンセラーでもお医者さんでもないので、 など、専門的な詳しいことは分かりません。 が、もしかしたら誰かのお役に立てるかもしれないので、1人のうつ病患者の経験 ... ]]>

結論から言いますと、

  • 100円ショップでノートとペン(220円)を買って、
  • 家族との思い出を覚えてる限り書きまくって、
  • そのノートの内容を家族に伝える(少しの勇気)。

これで、うつ病が治りました。

私はプロのカウンセラーでもお医者さんでもないので、

  • この方法が、うつ病に効果がある理由
  • このやり方で、うつ病が治る根拠

など、専門的な詳しいことは分かりません。

が、もしかしたら誰かのお役に立てるかもしれないので、1人のうつ病患者の経験談をシェアさせて頂きます。

うつ病 症状

28歳から38歳の10年間、以下のような症状に苦しんでました。

  • 母と話そうとすると、喉が詰まって声が出ない。
  • 父とは話せるが、挨拶するのが限界。
  • 母の声や足音を聞くと、頭痛や吐き気を感じる。
  • 父は何を考えているか分からなくて、理解ができない。
  • 弟はかわいくて大好きだけど、申し訳ない気持ちになる。
  • 仕事には行けるが、毎日働けない。
  • 1日働くと、次の日はクタクタで体が動かない。
  • 夜なら外出できるけど、昼間は部屋から出られない。
  • 大人数で働くことに苦痛を感じる。
  • 1人で黙々と作業することはできる。

まともに働けず、30歳を過ぎても実家から出れずに自立できない自分を責め続ける日々。

「このままじゃダメだ。なんとかしないと。」頭では分かっていても、行動に移せない・やる気が出ない。そして、また自分を責める。

この自己嫌悪の無限ループから抜け出すきっかけをくれたのは、1本の動画でした。

2023年10月25日(水)の朝、この動画をyoutubeで発見。

夜勤明けでめちゃくちゃ眠たいのにも関わらず、気づいたらチャンネル内の動画を全部見終えてました。

翌朝、目をパンパンに腫らした状態で100円ショップに行きノートとペンを購入。

  • 母親との楽しい思い出・悲しい思い出
  • 父親との楽しい思い出・悲しい思い出
  • 弟との楽しい思い出・悲しい思い出

これらを1日かけて、頭が空っぽになるまでノートに書きました。

なぜ、このようなことをしようと思ったかは未だに分かりません。

前述の粋塾チャンネルで元気になっていく子どもたちを見て、自分も今まで溜め込んできた感情をどこかに吐き出したくなったんだと思います。

うつ病 原因

家族との思い出を書いたノートを見返してみると、両親(特に母親)に対して鬱積した恨み辛みを抱えている自分に気づきました。

一文で表すと、私は母親が良い母親になるための道具で、父親は私に興味がない。

こう思い込んでる自分を発見。

ザリガニビンタ事件

小学1年生の頃、家の近くの踏切内で友達とザリガニを捕まえて遊んでいました。

あー今日も楽しかったな~♪

とニコニコしながら家に帰り玄関を開けた瞬間、

今まで、どこで遊んでたんや!

母の怒号が響く。リビングに行くと母が仁王立ちで待っていて、目にはなぜか涙を浮かべている。

何が起きているのかよく分からないけど、とりあえずお母さんの質問にちゃんと答えなきゃと思い、

さっきまで友達とザリg・・・

ぐらいのタイミングでいきなりビンタ(笑)。

顔を正面に戻すと、お母さんは私に背を向けて泣いている。殴った大人がなぜか泣いていて、殴られた子どもは茫然と立ち尽くしている状況。

泣きたいのはこっちなんですけど?(;・∀・)

当時の私は完全にパニック状態(笑)。

その晩、布団に入りながらいろいろ考えました。

僕はビンタされるほど、悪い事をしたのかな?

殴った方のお母さんが泣いてるのはどうして?

踏切で遊ぶのがダメ?ザリガニ捕っちゃダメ?

たくさんの疑問が出てきた中で一番不思議に思ったのが、踏切で友達とザリガニを捕っていたことを、なぜ母が知っていたのか?

よくよく思い返してみると、家に帰る前に近所のオバサンに注意されたのを思い出しました。

「あのオバハンが、チクりよったんや!」

このことに気づいた瞬間、お母さんが近所の人から悪いお母さん(踏切で遊んではいけないことをちゃんと教育できていないお母さん)と見られたから、僕はビンタされるほど怒られて、お母さんは泣いていたんだ。という結論に着地。

だって、そうですよね?純粋に子どもの安否を本当に心配しているだけなのであれば、

  1. 踏切で遊んではいけない理由
  2. ザリガニが捕れる他の場所を一緒に探す提案

この2つを冷静に優しく伝えれば良いだけの話ですよね?いきなり怒鳴りつけて、ビンタするほどのことではない(笑)。

子どもはただ経験不足で知らないこと・気づけないことがあるだけで、バカではないんです。

ちゃんと愛情を持って、言葉で説明すれば分かる。

もちろん、当時の私はまだ6歳の小学1年生ですから、ここまで客観視して論理的に言語化できたわけではありません。

でも、感覚的に分かってたんです。

何かがおかしいと。

「今、この人は僕のために怒ってるんじゃなくて、自分のために怒ってるんだ。」というのが直感的に分かるんですよね。

でも、子どもってお母さんのことが大好きです。お母さんのために頑張ろうって思うんです。

だから、このザリガニビンタ事件を境に「お母さんが良いお母さんに見られるように、僕はちゃんとしなきゃいけない。」と無意識で自分に言い聞かせ続けてきたみたいです。

そのことに、32年経ってから気づきました。

母親としての存在価値を、子どもの出来・不出来に求める母親

自分の存在価値を、母親の出来・不出来に求める子ども

こんな関係性が40年近く続いてたようです。なんて不健康なんでしょう(笑)。そりゃ、うつ病にもなりますわ(;・∀・)

半田付け事件

とある日曜日。私は父に話しかけました。

ねーねー、お父さん何してるの?

ん?はんだづけ。

父は真空管が好きで、週末はよくアンプを自作していました。

へー。これは何?

それはハンダゴテ。

熱いから気つけや。

はーい。

その日の父との会話は、これで終了。なんて冷たい父親なんでしょう(笑)。

(今日は日曜日だから、お父さんが家にいて嬉しい!)

ねーねー、お父さん何してるの?

(一緒に遊びたいなー♪)

かわいい我が子に話しかけられたら、この行間を汲み取ろうとしません?(;・∀・)

お父さんがマジで何をしているのか?を知りたくて聞いたんじゃありません(笑)。

私はただ、お父さんと遊びたかったんです。

今では笑える貴重な思い出ですが、まだ幼かった私は「あっお父さんは、僕に興味がないんだな。」と、すごく寂しくて悲しい気持ちになったのをよく覚えています。

この日をきっかけに、私は父から距離を取るようになりました。嫌いでもないけど、好きでもない存在。嫌われてはないと思うけど、好かれてるとも思えない。

私が話しかければ、ちゃんと答えてくれる。

でも、父の方から私に話しかけてくることは皆無に等しい。今で言うと、ChatGPTのような感じでしょうか(笑)。

そんな不思議な父のことを38年間、全く理解ができなかったんですが、

自分が書いたノートに、父を理解するためのヒントがありました。

父の父(私の祖父)は転勤族で、父は何回も引っ越して転校を繰り返していた。

という話を思い出し、「もし、自分が父のような環境で育ったらどう感じるだろう?」と想像してみました。

あっオレやったら、友達作る気なくすわ。

だって、どうせまた転校するし。

友達作っても意味ないもん。

子どもの頃の父になりきってみた途端、

  • 1人で遊ぶのが好きな父
  • 人付き合いが苦手な父
  • 自分からは話しかけてこない父

今まで理解できなかった父の言動が分かるようになりました。

うつ病 原因 家族

無我夢中で書いたノートの中には、父親に頼れず、母親の存在価値を上げるために、今まで独りで頑張りすぎてた子どもがいました。

その子どもの存在に気づいた瞬間、号泣。

ただ、両親に対する怒り・悲しみ・恨みから流れる涙ではなく、感謝の涙でした。

なぜなら、

人生で二度も私は両親に命を救われてるからです。

一度目は、10歳~12歳まで小学校でいじめられてる時。

母は全力で私の味方をしてくれました。

二度目は、28歳~38歳までうつ病でまともに働けない時。

父は一切、文句を言わず支え続けてくれました。

もし、母が無理やり私を学校に通わせるような母親だったら?

もし、父が口うるさく、私を責め続けるような父親だったら?

そう思った瞬間、「お父さん、お母さん、本当にありがとう。この家に生まれてきて良かった。」という気持ちで涙が止まりませんでした。

子どもは親を選んで生まれてくる。というのは、本当かもしれません。

私の母が私の母でなかったら、私の父が私の父でなかったら・・・?

たぶん、私は自殺していたかもしれない。

  • 2023年10月25日(水)粋塾チャンネルに出会う
  • 2023年10月26日(木)家族との思い出をノートに書きだす
  • 2023年10月27日(金)うつ病の原因と両親の愛に気づく
  • 2023年10月28日(土)両親に感謝の気持ちを伝える

10月28日は本当に怖かったです。

「どうやって話を切り出そうか?」「ちゃんと伝えられるのか?」「聞いてくれなかったらどうしよう。」

特に、母がどういう反応をするか?がめちゃくちゃ怖い。

話そうとした瞬間、ザリガニビンタ事件の時みたいに殴られるんじゃないだろうか?とすら思いました(笑)。

めちゃくちゃ不安だったんですが、私の背中を押してくれたのは、

またもや、このサイカさん。彼女の「助けたい。」この言葉を聞いて、驚きました。

私よりも、もっと辛い経験をされてきたのに、自分が救われたから今度は自分が助ける番。サイカさんの優しくて強い姿を見て、「私も誰かを助けたい。」と思うようになりました。

うつ病でしんどかったのは私だけじゃなくて、両親も同じ気持ちのはず。

自分が救われたのだから、今度は自分が両親を助ける番だと思い、両親に謝罪と感謝を伝えようと決意。

3時間半ほどかけて、ノートに書いた思い出を話しながら両親に感謝の気持ちを伝えました。すると、今まで知らなかった飛んでもない事実が判明。

母の家庭環境

  • 祖父と曾祖母
  • 祖母と曾祖母

ここの仲があんまり良くなかったそうで、母は小さい時から三者の間を取り持つのが大変だったということを教えてくれました。

大声で口喧嘩することも多々あったらしく、とにかく早く実家を出たかったと。

曾祖母は私が10歳の時まで生きていたので存在は覚えていますが、まさかあの優しい曽祖母と祖父母の仲が悪かったとは・・・

更に、ザリガニビンタ事件についても私の知らなかった新事実が。

小学校1年生の時に私が遊んでた踏切で、数ヵ月前に子どもが電車と接触して亡くなった事故があったとのこと。

  • 子どもの時、両親に甘えることができなかった経験
  • 我が子が踏切で亡くなってたかもしれない恐怖

この2つが重なって、ザリガニビンタ事件が起きてしまった。

あなたの言う通り、殴る必要はなかったよね。

ちゃんと落ち着いて説明するべきだったね。ごめんなさい。

かまへん、かまへん。オレの中では、もうおもろい笑い話やし、

オカンが全身全霊(ビンタ込みw)で育ててくれたから今のオレがおるから。

それに、オレが小学校でいじめられてる時、オカンだけは

ずっとオレの味方でいてくれたやん?

あの時、オカンが助けてくれへんかったら、たぶん自殺してたと思う。

命救ってくれて、ほんまありがとう。

父の家庭環境

これも衝撃でした。

と言うのも、祖父(父方)に兄弟がいて、父には従姉がたくさんいるなんて知らなかったんです。

この家系図を見て、父のことをより深く理解できるようになりました。

  • 転校を繰り返していた子ども時代
  • 親戚では一番、末っ子で自分より年下がいない環境

この2つが要因となって、半田付け事件に繋がった。

お前のことは好きやし、大事な子どもやけど

どう接してええんか分からんかった。寂しい思いさせてごめんな。

かまへん、かまへん。この家系図と転校だらけの子ども時代を考えたら、

そうなって当然やと思うし、オトンは何も悪くないで。

それに、オトンが今のオトンでいてくれたお蔭で

オレは10年間もの間、うつ病でいることができてん。

もし、オトンが面倒見の良い親分肌の性格に育って、

いろいろ口出しされてたら、オレは自殺してたと思う。

命救ってくれて、ほんまありがとう。

うつ病 治らない

心療内科で薬を処方してもらっても治らないし、毎日ひたすら寝ても治らない。

10年間、何をやっても治らなかったうつ病が、

  • 2023年10月25日(水)粋塾チャンネルに出会う
  • 2023年10月26日(木)家族との思い出をノートに書きだす
  • 2023年10月27日(金)うつ病の原因と両親の愛に気づく
  • 2023年10月28日(土)両親に感謝の気持ちを伝える

たったの4日で治ってしまいました。

両親に感謝の気持ちを伝えてから、今日で5ヵ月。今までの10年間が嘘のように、毎日が楽しくて幸せです。

自分でも本当に不思議なんですが、特に何か良いことがあったわけでもありません。

宝くじが当たったわけでもなし、かわいい彼女ができたわけでもない。

年収100万円ぐらいしかないし、新しい仕事も見つかってない。

うつ病で苦しんでた時と立ち直った後で、身の回りの現象は何一つ変わってません。

にも関わらず、毎日がなぜか楽しくて楽しくて。今、生きれてることが嬉しくて、嬉しくて。

自己啓発本によく出てくるコップの話と全く同じで、コップに入ってる水の量は一切変わっていないのに、

両親にされて嫌だったこと、腹が立ったこと、悲しかったこと

から、

両親にされて有難かったこと、嬉しかったこと、楽しかったこと

に目を向けるようになっただけで、こんなにも人生が明るくなるのかと驚いてます。

今、現在うつ病で辛い思いをされているのであれば、大丈夫です。安心して下さい。

あなたのうつ病も絶対に治るという無責任なことは言えませんが、これだけは確実に言えます。

うつ病を乗り越えることができたら、とんでもない幸せを感じることができるようになります。

朝、起きれること。ご飯が美味しいこと。太陽が眩しいこと。働けること。お風呂が気持ち良いこと。ぐっすり眠れること。

当たり前の普通の日常が、感謝で溢れかえるようになります。

うつ病で悩んでて、このページに辿り着いたということは、なんとかしようと必死で模索している証拠です。

「私の人生なんてどーでもいーや。もう無理だもん。」

って本当に諦めてたら、こんな個人ブログが見つかるわけありませんから。

もう、自分を責めなくても大丈夫ですよ。

外面では誰にも気づいてもらえなくても、内面ではいろいろ考えて、苦しんで、どうにかしようと一生懸命もがいているのを私は知っていますから。

うつ病 接し方

もし、ご家族や近しい方がうつ病で苦しんでるようでしたら、できるだけそっとしておいてあげて下さい。

ろくに働きもせず、食べては寝て、食べては寝て、自堕落な生活をしているように見えますが、本人の中ではなんとかしようと、いろいろもがいています。

どうしても心配になってしまう気持ちも分かりますが、

  • 将来、どうするつもりなの?
  • このままじゃ良くないよね?
  • ちょっとぐらい外に出たら?

こういった言葉を投げかけられると、更に追い込まれてしまうんです。

「あぁ、自分のせいで両親に迷惑をかけてしまってるんだな・・・」って。

「なんとかしなきゃ。でも、体が動かない。やっぱり私はダメだ。」と、どんどんどんどん自責の念を募らせてしまうんです。

どうにか変わって欲しい。とあなたが思ってる何百倍も、本人は変わりたいと心の底から思ってるんです。

だって、うつ病で一番しんどいのは本人なんですから。

なので、心配するんじゃなくて、

  • 話したくなったら、いつでも聞くよ。
  • 部屋から出たくなかったら、出なくても大丈夫。
  • 私はいつでもあなたの味方です。

と、信じてあげて下さい。

どんな状態であれ、今あなたの子どもさんが生きているのは、あなたが一所懸命愛情を注いだからです。

もしかしたら、愛情の注ぎ方を少し間違えてしまったこともあるかもしれません。

でも、あなたがたくさんの愛情を注いできたことは紛れもない事実。

あなたの子どもが今も生きているのが、その証拠です。

もう少し。もう少しだけ、信じてあげて下さい。いつかきっと昔のように笑い合える日が来るはずですから。

追伸

10年ぶりに母と話した後に、

過去の自分を見てるようで…m(_ _)m

という一文と共にLINEで送られてきた動画

な?客観的に見たら、コントみたいでおもろいやろ?

なんでビンタやねん!(笑)

今となっては、オカンとの大切な笑える思い出の1つやから

もう気にせんでええで!

おもろい動画送ってくれてありがとう^^

トラウマだったザリガニビンタ事件を、母と笑って話せる日が来るなんて・・・

]]>